ダイバーが日本で&水中で仕事をするには必須の資格である「潜水士」。いったいどんな資格なのでしょう?概要から試験対策までまるごと解説します!

「潜水士」ってどんな資格?

潜水士という資格について簡単にまとめてみました。

  • 国家資格
  • 日本国内&水中で仕事をするには必須
  • 筆記試験のみ、合格率 約80%
  • 年齢制限なし(申請は18歳以上)
  • 更新や年会費等は不要

潜水士とは安全衛生技術試験協会が発行している国家資格のことで、仕事で日本国内を潜る人は所有している必須の資格です。(タンクを使用する場合)

そのためプロのダイバーはもちろん、水中工事業者・海洋調査を行う研究者・海上保安庁や海上自衛隊の潜水員・水族館の水槽掃除業者・水中カメラマンなども、潜水士の資格が必要といえます。

国外で仕事をするのであれば、潜水士の資格を持っていなくても問題ありません。(現地の法律を確認しておくと安心ですね。)

試験は筆記のみ。泳げなくても、潜水経験がなくても取得は可能です。年齢制限はありませんが、免許の交付は18歳以上なので注意しましょう。

ダイビングライセンスとの違いは?

潜水士 ダイビング(Cカード)
発行元 国家資格(日本のみ) 民間資格(PADI、NAUIなど)
必要性 日本で仕事で潜る場合 (世界で)ダイビングを楽しむ場合
試験内容 筆記のみ 実技+筆記(段階による)

車の免許に例えると、車の学科試験は潜水士、実技試験はダイビングライセンスのようなものです。実際に公道を走るにはどちらも不可欠ですよね。

筆記テストの内容とは

テストは4つのセクションに分かれて出題され、60点以上で合格です。ひとつのセクションの正解率が4割以下だと、ほかのセクションが全科目満点でも不合格になってしまいます。

※(出題数/配点)

潜水業務 (10問/30点)
安全に潜るための基礎知識を学びます。
潜水物理学(圧力・熱・光・音)・潜水の種類・業務の計画と管理、など
送気、潜行および浮上 (10問/25点)
さまざまな環境下で安全に潜れる範囲を計算します。
潜水可能時間・必要な空気量・減圧/酸素中毒/窒素酔い防止、など
高気圧障害 (10問/25点)
潜水作業時の水圧によって、人体に悪影響を及ぼす症状を防ぐための知識を学びます。
人体のしくみ・障害の種類と対策、など
関係法令(10問/20点)
潜水業務に関係する法令について学びます。
労働安全衛生法・高気圧作業安全衛生規則、など

試験の対策方法

潜水士の試験は、ダイビングのライセンスや学科試験とは内容がまったく異なります。合格率80%とはいえ、まったく試験対策をせずに挑んでしまうと不合格になってしまうでしょう。出題範囲が広いことも踏まえ、一夜漬けでヤマを張っても厳しいテストだと言えます。

まずは基礎知識を身に着けたあと、練習問題や過去問を解く、というルートが王道です。が、時間がない人やダイビングライセンスを持っている人は一度過去問を解いてから基礎知識を補完するかたちでもいいかもしれません。

書籍で勉強したいなら…

書籍の発刊年が少し古い場合、高気圧作業安全衛生規則の改正(2015年4月施行)について触れていないこともしばしば。ですが法改正された箇所の問題量はそこまで多くありません。定番問題をキチンと押さえておけば合格点はとれるでしょう。(念のため、法改正は後述のWebサイトで補完することをおすすめします。)

一発合格! よくわかる潜水士試験完全攻略テキスト&問題集
基礎からしっかり学んだ上で受かりたい派におすすめ。物理学や計算問題についてかなり詳しい解説があります。(2014年発刊)
7日間マスター 潜水士試験 合格テキスト+模擬テスト (国家・資格シリーズ 400)
短期間で合格するための知識に絞って学びたい派におすすめ。1日あたりの量も多くはないので、早いひとなら3日間程度集中すればなんとかなるかもしれません。(2016年発刊)

Webサイトで勉強したいなら…

無料で読めるサイトがほとんどなので、書籍を買う前に一度読んでみてはいかがでしょうか。

潜水士試験の効率的な勉強方法と試験対策サイト
合格に必要な情報を必要なだけ掲載している印象のサイト。更新が滞っているようなので、法改正対応していないのが残念。まずは要点まとめをざっと一読し、過去問を解いてからまとめを熟読→過去問、という流れがおすすめです。(個人的には要点まとめページを印刷して、追加で学んだことを書き込んでいくのが、一番ムダのない勉強法に感じました)
潜水士試験の無料講座へようこそ。平成28年改正テキスト対応 藤田海事代理士 札幌市
全範囲を網羅し、法改正に対応していながらすべて無料で読めるサイト。図やイラストでの解説が極端に少ない分、イメージで理解する派の人はなかなか難しく感じるかもしれません。
平成28年改正対応 まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・合格 過去問、予想問題
上のサイトをまんがで解説したサイト。すべてを閲覧するには会員登録(税込1,500円)が必要です。一部まんがが公開されているページを読んでみて、自分の勉強法に合うか確認してみてはいかがでしょうか。(個人的には図やイラストはわかりやすいですが、セリフが邪魔な印象でした。)

アプリで勉強したいなら…

過去問や練習問題を解きたい場合は、無料アプリを試してみてはいかがでしょうか。

2つのアプリは過去問・練習問題に特化しているので、個人的には基礎知識を書籍等で勉強してからでないと厳しいように感じました。(問題と答えを丸暗記するスタイルになってしまいそうです・・・)

試験直前の総復習を電車でささっと!というシチュエーションなら大活躍しそうです。

潜水士試験過去問題集~ダイバー国家資格免許模試~

潜水士 免許試験 頻出100問過去問題集

受験するにはどうすればいいの?

受験会場には「出張試験」と「センター試験」があります。

出張試験は各都道府県で年1回程度しかなく、申し込み期間も10日間程度です。しかも潜水士試験を行わない会場も・・・。(平成29年度の東京都は潜水士試験がありませんでした。)詳しくは出張試験の日程から確認してみてください。

センター試験 出張試験
会場 7箇所 各都道府県に1箇所(北海道・沖縄は複数箇所)
試験回数 年4〜6回 平日 年1回(稀に2回の会場も) 土日が多い
試験申込 試験日の2か月前〜
郵送:〜14日前
持参:〜2日前(休業日除く)
会場による
(2か月前〜1.5か月前くらい)
注意事項 定員に達した場合、第2希望日になる 潜水士試験がない会場もある(東京都など)
受験申請書の提出先がセンターではない

※センター試験会場(各詳細住所):北海道恵庭市、宮城県岩沼市、千葉県市原市、愛知県東海市、兵庫県加古川市、広島県福山市、福岡県久留米市

ここからはセンター試験の場合の受験までの手順を記載します。(詳しくは安全衛生技術試験協会のサイトをご覧ください。)

  1. 試験の日程を確認
  2. 受験申請書 取り寄せ
  3. 受験申請書の用意・提出
  4. 受験票の到着
  5. 試験前日〜当日

1.試験の日程を確認

最寄りのセンターの試験日程を安全衛生技術試験協会のサイトから確認します。大体2、4、7、10、12月に実施されますが、センターによって変動するので早めに確認しておきましょう。

2.受験申請書 取り寄せ

受験申請書は郵送もしくは直接センターに取りに行く方法で用意することが可能です。ここでは郵送の手続き方法をご紹介します。

郵送用封筒
以下のメモと封筒を入れて、受験を希望する各センターに郵送します。(各センターの住所は安全衛生技術試験協会のサイトから確認が可能です。)
メモ
「免許試験受験申請書 潜水士●部」と記入します。万が一のために、予備の申請書ももらっておくと安心です。
返信用封筒
角型2号封筒(縦34cm横24cm)に、返送先住所を記入します。切手額は受験申請書の部数によって変わります。

3.受験申請書の用意・提出

受験申請書は取り寄せの手続きから1週間〜10日後に届きます。試験希望日の2か月前〜14日前までに郵送します。(消印有効)

郵送用封筒
封筒に以下の書類を入れて、受験を希望する各センターに簡易書留で郵送します。(各センターの住所は安全衛生技術試験協会のサイトから確認が可能です。)
受験申請書
冊子の説明通り記入します。
振替払込受付証明書(お客さま用)
免許受験申請書の中に振込用紙が綴じてあります。試験手数料6,800円を振り込み、控えを受験申請書に添付します。
証明写真(30mm×24mm)
証明写真の裏に氏名を記入します。尚、証明写真は試験合格後にも必要なので2枚用意しておくと良いでしょう。
身分証明書
住民票・免許証・健康保険証など、いずれかの身分証明書を添付します。詳しくは添付書類についてをご確認ください。なお住民票の場合、マイナンバーのないものを用意するようにします。

4.受験票の到着

受験票は1週間前後で到着します。

5.試験前日〜当日

試験会場は遠方である場合が多いようです。万全を期すために、センター周辺に前泊しておくのもひとつの手でしょう。

試験当日の持ち物・流れは以下の通りです。

  • 受験票
  • 筆記用具(ボールペン不可)
  • 定規
  • 電卓(携帯不可)
  • (お昼ご飯)
9:30 試験会場 入室 9:45頃から試験の流れ説明
10:00ー12:00 潜水業務(10問)・送気、潜行及び浮上(10問) 11:00から退出可能
12:00ー13:00 休憩
13:00ー15:00 高気圧障害(10問)・関係法令(10問) 13:30から退出可能

試験が終わったら、「免許試験合格者等のための免許申請書等手続きの手引き」を貰って帰りましょう。

申請するにはどうすればいいの?

試験結果は1週間〜10日後程度で安全衛生技術試験協会のサイトで公開されます。その後合格者には合格通知書が届きます。

「免許試験合格者等のための免許申請書等手続きの手引き」に従い、以下を準備します。申請は18歳以上が対象です。

  • 返信用封筒(返信先住所を記入+380円分の切手)
  • 収入印紙(1,500円分)
  • 証明写真(30mm×24mm)
  • 合格通知書

簡易書留で郵送すると、1週間程度で免許証が届きます!

もっと知りたい!続けてお読みください

この記事を書いた人

  • 723
    SNSIダイブガイド。2018年中にインストラクター予定。 鹿児島の離島、徳之島で晴れの日はクジラとカメを追い、雨の日はWebコンサルティングを行う。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

© sis All Rights Reserved.